エンジニア プログラミング

UniTaskの導入と使い方ガイド

はじめに

Unityで非同期処理を効率的に行うためのパッケージとして注目されている「UniTask」。
非同期処理を簡単かつ高速に実現できるため、多くの開発者に支持されています。
今回は、UniTaskの導入方法から基本的な使い方までを詳しく解説します!

UniTaskとは?

UniTaskは、Unity向けの軽量な非同期タスクライブラリです。
C#の標準非同期処理機能であるTaskよりも軽量で、Unityのコルーチンとシームレスに統合できます。
これにより、複雑な非同期処理もシンプルに記述することが可能です。

UniTaskの導入方法

まずは、UniTaskをプロジェクトに導入する方法を説明します。
https://github.com/Cysharp/UniTask/releases から unitypackageを落としてきてもいいですが、
管理しやすいように今回はUnity Package Managerからインストールしたいと思います。

  1. Unityを開き、プロジェクトをロードします。
  2. メニューから「ProjectSettings」→「Package Manager」を選択します。



    上記のように入力します。
    - Name : OpenUPM
    - URL : https://package.openupm.com
    - Scope(s) : com.cysharp.unitask
  3. 上記の入力が完了したらWindowのPackageManagerからUniTaskのインストールをします。

  4. インストールが完了するまで待ちます。

基本的な使い方

UniTaskの基本的な使い方をいくつかの例を通じて見てみましょう。

using Cysharp.Threading.Tasks;
using UnityEngine;

public class Sample : MonoBehaviour
{
    private async void Start()
    {
        Debug.Log("処理開始");
        await SampleAsync();
        Debug.Log("処理終了");
    }

    private async UniTask SampleAsync()
    {
        await UniTask.Delay(1000); // 1秒待機
        Debug.Log("1秒経過");
    }
}

この例では、SampleAsyncメソッドが1秒待機してからログを出力します。
awaitキーワードを使用することで、非同期処理が完了するまで次の処理を待機します。

非同期メソッドの連鎖

private async UniTask ChainAsync()
{
    await MethodAAsync();
    await MethodBAsync();
    await MethodCAsync();
}

private async UniTask MethodAAsync()
{
    await UniTask.Delay(1000);
    Debug.Log("MethodA 完了");
}

private async UniTask MethodBAsync()
{
    await UniTask.Delay(2000);
    Debug.Log("MethodB 完了");
}

private async UniTask MethodCAsync()
{
    await UniTask.Delay(3000);
    Debug.Log("MethodC 完了");
}

このように、複数の非同期メソッドを連鎖させることも可能です。
それぞれのメソッドが順番に実行され、全ての処理が終わるまで次の処理が待機されます。

まとめ

UniTaskを利用することで、Unityでの非同期処理が格段に楽になります。
特に、軽量で効率的な非同期タスク管理が可能になるため、パフォーマンスを気にするプロジェクトにも最適です。
導入も簡単なので、ぜひ試してみてください!

  • この記事を書いた人

あるせ

上場ゲーム会社のクリエイターで1児の父です。 プログラミングなどクリエイター向けの記事から日々のお役立ち記事まで幅広く発信します!

PickUp

1

はじめに Google Geminiは、Googleが提供する高性能なAIモデルです。今回は、Google Apps Script(GAS)を使ってGoogle GeminiのAPIを呼び出す方法を紹 ...

2

Cursorとは? Cursorは、AIを利用したコード補完ツールで、プログラムを書く際に提案をしてくれるだけでなく、指示に基づいてコードを生成してくれます。スクリプトを自動生成したり、バグの修正やリ ...

3

bool変数の命名の重要性 プログラムを書くとき、bool型の変数名の付け方はとても重要です!なぜなら、コードを読む人にとって、変数名からその役割が直感的に分かることが求められるからです。bool値は ...

4

記事文章 はじめに WordPressを使ってブログを運営していると、毎回アイキャッチ画像を設定するのが手間ですよね!今回は、アイキャッチ画像を自動で生成するプラグインの作り方をご紹介します。これで作 ...

5

第1位: SourceTree SourceTreeは、無料で使える高機能なGitクライアントです。直感的なUIで操作がしやすく、初めてGitを使う人にもぴったり!ブランチの管理やマージが簡単にできる ...

6

はじめに インターネットの回線速度が気になることってありますよね!今回は、5分ごとに回線速度を計測し、そのデータをグラフにする方法を紹介します。PythonとSpeedtest CLIを使えば、比較的 ...

7

Pythonで画像ファイルを連番リネームをしてみたのでやった方法について記載します!連番リネームは、画像を整理する際や特定の用途に合わせてファイル名を統一したいときに便利です。 Pythonでの連番リ ...

-エンジニア, プログラミング
-, , ,