エンジニア プログラミング

Cursorを使ってAIにプログラムを書いてもらおう!

Cursorとは?

Cursorは、AIを利用したコード補完ツールで、プログラムを書く際に提案をしてくれるだけでなく、指示に基づいてコードを生成してくれます。スクリプトを自動生成したり、バグの修正やリファクタリングを提案してくれるため、作業効率が大幅に向上します。

例えば以下の記事で使用した簡単なコードをはCursorで自動生成してもらいました。
https://arcelife.com/engineering/517

今回はUnityと連携させてコードを自動生成してもらう方法について解説したいと思います。

スクリプトの自動生成中の動作

以下はUnityと連携させてコードを自動的に生成してもらってるところの動画です。

実際に手を動かしたのはクラス名を決めて空をファイルを作成しただけです。
後はTabキーを押しているだけで、ほぼ記事で紹介する用のコードができてしまいました。

簡単なものなら爆速で開発が進みます。
現在のプログラミングにおいては、こういったAIツールを使うかどうかは生産性に大きな影響を与えるため必須ですね。

Cursorの導入について

Unityとの連携について

CursorにUnityのコードを書かせる場合、CursorにUnityの拡張機能をインストールします。
File→Preferences→ExtensitionsからUnityを検索して拡張機能をインストールします。インストールしたらCursorを再起動しておきましょう。

Unity側の設定

UnityでC#のファイルを開いた際に起動するエディタを変更しておきます。
Edit→Preferences→External Tools→External Script Editor→Cursorを選択

以上でC#のファイルを開いた際にCursorが起動するようになりました。
設定する内容は以上です。設定できたら試しに適当なクラスを作成して動作を確認してみましょう。

まとめ

Cursorを使ってUnityのコードを書いてもらう方法は非常に簡単で、特にプログラミングに不慣れな開発者にとって大きな助けとなります。自動化されたコード補完機能やバグ修正機能を活用することで、開発のスピードと品質を向上させることができるのでこれからの開発には必須です。
また記事で紹介した内容以上にもっと便利な機能があったり、Curosr以外にもJetBrains RiderやGitHub Copilot連携など効率化させるツールはいっぱいあるため、是非使いこなしていきたいですね。

  • この記事を書いた人

あるせ

上場ゲーム会社のクリエイターで1児の父です。 プログラミングなどクリエイター向けの記事から日々のお役立ち記事まで幅広く発信します!

PickUp

1

はじめに Google Geminiは、Googleが提供する高性能なAIモデルです。今回は、Google Apps Script(GAS)を使ってGoogle GeminiのAPIを呼び出す方法を紹 ...

2

Cursorとは? Cursorは、AIを利用したコード補完ツールで、プログラムを書く際に提案をしてくれるだけでなく、指示に基づいてコードを生成してくれます。スクリプトを自動生成したり、バグの修正やリ ...

3

bool変数の命名の重要性 プログラムを書くとき、bool型の変数名の付け方はとても重要です!なぜなら、コードを読む人にとって、変数名からその役割が直感的に分かることが求められるからです。bool値は ...

4

記事文章 はじめに WordPressを使ってブログを運営していると、毎回アイキャッチ画像を設定するのが手間ですよね!今回は、アイキャッチ画像を自動で生成するプラグインの作り方をご紹介します。これで作 ...

5

第1位: SourceTree SourceTreeは、無料で使える高機能なGitクライアントです。直感的なUIで操作がしやすく、初めてGitを使う人にもぴったり!ブランチの管理やマージが簡単にできる ...

6

はじめに インターネットの回線速度が気になることってありますよね!今回は、5分ごとに回線速度を計測し、そのデータをグラフにする方法を紹介します。PythonとSpeedtest CLIを使えば、比較的 ...

7

Pythonで画像ファイルを連番リネームをしてみたのでやった方法について記載します!連番リネームは、画像を整理する際や特定の用途に合わせてファイル名を統一したいときに便利です。 Pythonでの連番リ ...

-エンジニア, プログラミング
-, , , , ,